top of page

吉祥花伝 きっしょうかでん

Japanese Blessing Kimono Greeting Card

1000年の時を越えて受け継がれてきた着物。

着物に込められた願いを紡いだ祈りの吉祥柄を、100年後も受け継ぐために大切な人へ贈る。

11-8_94×34_昭和初期 (1).jpg

古き良き日本の美・着物

古くは平安時代から始まり、日本を代表する文化として、職人による技巧と美意識の結晶として数々の名品が生まれてきた着物。

しかし、日本の普段着であった着物は、現代では和服として晴れの日の特別な衣装となりました。

多くの家庭では着物はタンスの奥深くに仕舞われ、親、またその親の世代から大切にされてきた着物も現代では日の目を見ることがありません。

手入れされ無くなった着物の布地は湿気や虫食いで傷み、人知れず失われていきます

私たちの願い

伝統工芸や日本の美術、手仕事の技術を、国外を歩き外の世界から日本を見てきた私たちは、この美しさをこの時代で途絶えさせてはいけないという危機感に駆られる思いがありました。

日本の美の根源を支える長い年月の中で培われた技術の粋を結集した着物。着物の美しさがどれほどのものか理解をすればするほどに、思いは強くなります。

着物文化を伝えるために生まれた、着物をほどいた「古裂(こぎれ)」が中に封入されたグリーティングカード「吉祥花伝(きっしょうかでん)」。

吉祥花伝は過去と未来、日本と海外を繋ぐ新しい文化の橋渡しとして誕生しました。

​​

EBRU_HP用画像_ページ用.jpg
73522888-AA30-49A1-B723-46E8E3F1F474_0.jpg

手から紡がれる想い

額縁の様なカード本体には吉祥柄をエンボス加工を施した越前和紙を用い、手仕事で作られた上質な着物の風合いをまるで絵画のように楽しむことも、大切な人に贈ることもできます。

本物の明治~昭和期の着物を手で一点ずつほどき、反物に戻したのち、手仕事のバトンを繋ぎグリーティングカードに仕立てています。全国から鶴亀や梅といった吉祥柄のみを厳選して仕立てているため、贈る人への想いに合わせた柄を選ぶことができます。

こだわりの和紙
工場と職人

吉祥柄が配された和紙額縁のカードと封筒には素材や加工にもこだわり、カード本体の繊細で緻密な吉祥柄のエンボス加工を実現したのは、1500年の長い歴史を持ち、お札や賞状などに使われる強くてコシのある和紙や紙を作り続けてきた越前和紙です。耳付きのカードが人の手の温もりを感じさせます。

付属の封筒は故・人間国宝 安部榮四郎の流れを汲む手漉きの出雲民芸紙を使用。和紙に触れると驚くほどの柔らかさが特徴的で、緋色・黄蘗(きはだ)色・萌黄(もえぎ)色・勿忘草(わすれなぐさ)色の4色が配されています。歴史を持つ古裂と、現代日本の全国の職人技との共演によって、伝統を贅沢に味わい尽くすことができます。

海外の方にも手に取ってもらいやすくするために、封入されている吉祥柄に関する解説も日英で解説を添えています。

kamisuki.JPG
3_はぎれ袋(赤) (2).jpg

願いを込めた吉祥柄

着物をかつて日常の中にあった頃のようにいつも人の傍にある形として残すことはできないだろうか。

 

後世まで残せるものとは形ではなく人の想いではないか。

人の想いが私たちの意識や生活様式に受け継がれていきます。そうして着目したのが着物に施された吉祥柄です。

​​​ひとつひとつの柄に、長寿や健康といった着る人に向けた願いや想いが込められています。幸せを願う気持ちは世界中すべての人が持つ感情です。​

吉祥柄一覧

着物に描かれた多様な吉祥柄を一部ご紹介

吉祥花伝 きっしょうかでん

Japanese Blessing Kimono Greeting Card​​

着   物 :絹・木綿ほか / 全国各地 / 明治〜昭和期
カ ー ド :越前和紙(機械漉き・手処理)/ 福井県越前市       
​        エンボス加工 / 福井県鯖江市
封   筒 :出雲民芸紙(手漉き)/ 島根県出雲市
bottom of page